人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建築 その4 「仮設工事(1)」   

2011年 02月 15日

                                                   工程表へ→
仮設電気・水道・トイレ H20/8/1-5
新築工事に入る前に、電気と水道の仮設工事と仮設トイレの設置が行われました。
建築 その4 「仮設工事(1)」_f0192236_19204863.jpg建築 その4 「仮設工事(1)」_f0192236_192136.jpg
建築 その4 「仮設工事(1)」_f0192236_12285858.jpg

# by mikan_na | 2011-02-15 19:19 | 建築

建築 その3 「工程表」   

2011年 02月 12日

私たちの新築工事の工程表です。
建築 その3 「工程表」_f0192236_20213659.jpg

※各工事、式典や検査など、該当する記事にジャンプするようにリンクを貼り付けています。
また該当する記事には、工程表に戻れるようにリンクを貼り付けています。
記事が追加されるごとにリンク先が増えていきますので、よろしければご活用ください。


地盤補強工事土質調査杭打設一軸圧縮試験
仮設工事   -仮設電気・水道・トイレ、足場工事
基礎工事   -
木工事     -
設備工事   -キッチン、洗面台、トイレ、ユニットバス
外部仕上工事-屋根工事、外壁工事、樋工事、左官工事、タイル工事、水道工事
内部仕上工事-照明工事、畳工事、クロス工事、電気工事、鋼製建具工事、木製建具工事
雑工事     -防蟻処理
その他     -地鎮祭、JIO配筋検査、上棟式、JIO構造検査、JIO下地検査、
           施主立会電気配線、施主立会木完検査、JIO完了検査、
           施主立会工事完了検査、役所完了検査、社内検査

ちなみに、ヘルシーホームさんでは「信頼くん」というサービスで、インターネット上でリアルタイムに施工状況を確認できる。
工程表と現場の写真が一目瞭然!業者さんが施工現場の写真を逐次撮ってネットにアップしてくれるので、施主は現場に行かなくても、いつでも工事の状況を確認できるのだ。
我が家の場合は、現場がそんなに遠くなかったから、ちょくちょく見に行ってたんだけど、終った工事もいつでも確認できて安心だし、ご自宅から遠くに現場がある場合は本当に助かるサービスだと思う058.gif

# by mikan_na | 2011-02-12 20:06 | 建築

建築 その2 「地鎮祭(2)」   

2011年 01月 31日

地鎮祭の式次第
建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_10364034.jpg開式の辞
祭典の始まりを告げます。
修跋(しゅばつ)の儀
祓詞(はらいことば)を唱え、払い清めます。
降神(こうしん)の儀
祭壇に神様をお招きします。
献饌(けんせん)
神前にお供え物をします。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神前に工事の安全を願って祝詞を読み上げます。
建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_1037525.jpg四方祓(しほうばらえ)
敷地の4隅と中央を祓い清め、土地の安全を願います。








建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_10422913.jpg
地鎮(じちん)の儀
土地に手を付けるので、土をおこす鍬(くわ)を施主が、土をならす鋤(すき)をメーカーさんが盛土に入れます。
その後、神主様が盛土に鎮め物(しずめもの)を納めます。建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_10455842.jpg









建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_10464688.jpg玉串奉奠(たまぐしほうてん)
参列者は玉串を神主様より受け取り、工事の無事を祈念します。
撤饌(てっせん)
お供え物を下げます。
昇神(しょうしん)の儀
お招きした神様にお帰り頂きます。
閉式の辞
これで地鎮祭が終了になります。



うろ覚えなので、こんな感じだったと思うのですが違ってたかも008.gif
また地域によって風習が違うと思います。

なお、鎮め物は一旦メーカーに持ち帰ってもらい、基礎工事の時に地中に納めてもらいます。

ご近所への挨拶回り
地鎮祭が終わった後、工事前のご近隣へのご挨拶。
メーカーさんの方でしていただけるとのことだったのですが、今後のご近所付合いが円滑になる意味も含めて、工務担当のI内さんに同行して挨拶に伺いました。
挨拶にまわるのは向こう3軒両隣が目安らしいのですが、工事車両が往来する道路に面しているご家庭にも伺いました。
建築 その2 「地鎮祭(2)」_f0192236_17103753.jpg

# by mikan_na | 2011-01-31 10:22 | 建築

建築 その1 「地鎮祭(1)」   

2011年 01月 27日

                                                   工程表へ→
地縄張り H20/7/19
敷地の中に建てる家の外周に沿って縄(もしくはビニール紐)を張り、建物の位置を地面に表わします。
設計図通りに建物の配置を決める作業で、工事に入る前に境界の距離などを確認します。
4隅に地杭を打つのですが、まだのようです。地鎮祭の準備の際に打つのでしょうね。
建築 その1 「地鎮祭(1)」_f0192236_102426.jpg

地鎮祭 H20/8/1
吉日の午前、メーカーさんに言われた時間に出向くと、祭典の準備が整っていました。
テントが建てられ、南向きに祭壇が設けられ、お供え物が供えられています。
4隅に斎竹を立て、しめ縄を張りめぐらせます。これは周囲と区切り神聖な場所となり、氏神様を迎えるためです。
準備はすべてメーカーさんの方でやっていただけるので、私たちは地鎮祭の設備費用と、神主様にお渡しする玉串料のみ準備しました。

地鎮祭は整地が終わり新築の着工前に行う儀式で、工事の無事と家内安全を祈願します。

地鎮祭の流れをまったく知らずに出席したのですが、神主様から指示していただけるので、それに従って行えば問題なく執り行われました。
祭典の詳細については次回。
建築 その1 「地鎮祭(1)」_f0192236_1744080.jpg

# by mikan_na | 2011-01-27 09:48 | 建築

仕様打ち合わせ その102 「補助金の申請」   

2011年 01月 24日

補助金が出る設備があるので、補助金の申請について触れます。

エコキュート
056.gifエコキュートの導入に補助が出るのですが、徐々に減額されて、平成20年度の補助額は42,000円と少額です。(平成22年は40,000円で、今年は現時点では分かりません。)
ないよりはマシなので当然申請を行いました。

056.gif補助は1年を4期に分け、期間内定数に達すると終了になります。
また設置前に申し込み、申請が受理されてからエコキュートを設置しないと補助金がでないので、注意が必要です。
それから6年以上使用することも条件になっています。

056.gif各期、応募者数と残り枠が日本エレクトロヒートセンターのサイトに掲載されているので、そちらを確認して、建築に取り掛かる前に申請しました。

ちなみに省エネに関する他のものを設置した場合も補助金が出るので、ご確認ください。
・太陽光発電・エコウィル・エコジョーズ・エネファーム

合併浄化槽
合併浄化槽は汚水や排水を微生物の働きなどを利用して浄化し、きれいな水にして放流するための設備です。
下水道や農業集落排水施設などが整備されない地域は、合併浄化槽を設置する必要がありますが、そのような地域には、各市町村で補助金制度が設けられています。

056.gifエコキュートと同様事前に申請する必要があり、交付が決定すれば浄化槽の工事に着手できます。
そして設置後に工事の報告を行うと補助金が交付されます。
補助金の金額、受けれる基数は各市町村によって違います。
ちなみに岡山県の場合、高梁市、倉敷市、備前市は補助金の額が多いようです。

056.gif合併浄化槽を設置する場合、保守点検清掃水質検査(法定検査)が浄化槽法で義務付けられています。
保守点検は月1回(岡山県の場合)汚泥の管理、機器の点検、調整などを行う必要があります。
清掃は年1回、溜まった汚泥、異物の引き出しを行う必要があります。
法定検査設置後の水質検査(法第7条検査)定期検査(法第11条検査)があり、
設置後の水質検査は、使用開始後3ヶ月経過したら受ける検査で、浄化槽の設置工事が正しく行われたか判断します。
定期検査は、年1回受けなければならず、保守点検、清掃が正しく行われ、浄化槽が正常に機能しているか判断します。
ちなみに法定検査は受けないと、知事から受けるよう勧告され、従わないと30万以下の罰金を支払うよう定められているようです。

056.gif保守点検、清掃には専門的な知識、技能が必要なため、維持管理の業務の委託契約を保守点検業者と結びました。
それから法定検査の依頼書にもサインしました。

056.gif浄化槽水を溝へ放流するには町内会の同意が必要で、町内会の土木に協力金を支払いました。
地域によって違うと思ので、土地改良区や水利組合などに確認する必要があるのかな?
うちの場合メーカーさんにお任せだったのでよく分かりませんが、もめるケースもあるようで、お施主さんでされる場合は今後その場所で生活していくために、注意を払って臨まれた方がいいかと思います。

次回からいよいよ最終章になります「建築」です。
実際の新築の現場について、多数撮りためた写真を中心に紹介していきたいと思います058.gif
仕様打ち合わせ その102 「補助金の申請」_f0192236_20525217.jpg

# by mikan_na | 2011-01-24 15:27 | 仕様打ち合わせ